真田丸 第37話『信之』では、
関が原の戦後処理が描かれましたね!

昌幸と信繁の助命嘆願や、
信幸→信之に名前を変えたり、
今回も盛り沢山でした。

昌幸と信繁の九度山への配流によって、
上田城は遂に、信之が治めることに
なりました。

今回のドラマでは、描かれていない
重要な事があるのですが・・・?

その他、感想も書きたいと思います。

スポンサーリンク



37話で描かれなかった重要なこととは?



ドラマは流石、見事に流れができており、
見た感じでは何ら違和感がありません。

でも、上田城にとっては大変な出来事が
あったはずなのです。

それは、徳川氏の命による『破却』です。

そもそも、徳川氏の上杉氏への備えとして
徳川氏の財で真田氏によって作られたのが
上田城です。

なのに、2度に渡って徳川氏は破られ、
第二次上田合戦は、関ケ原合戦への秀忠遅参の
一因とも言われていますから、徳川勢は
徹底的になくしてしまいたかったようですね。

この時の破却によって、城は取り壊され、
堀も埋められてしまいます。

※現在見ることができる上田城の櫓門は、
信之の後に上田城に入った仙石忠政氏の
再建によるものです。

ドラマの中で、信幸が諱を、『信之』に
変えるシーンが描かれますが、
あれは『沼田城』か、上田藩主居館では
ないでしょうか。

関連記事
上田藩主居館についてはこちらをどうぞ

スポンサーリンク



ドラマの感想



真田父子の助命嘆願を成功させる信之ですが、
義理の親子とは言え本多忠勝を味方につけて
家康と交渉する辺り、凄いと思います。
これは史料にもある事実の描写でした。

本多忠勝にも大事に扱われる信之ですが、
単に愛娘の婿ということだけでは
なさそうです。

子孫の方々にも温厚で、リアリストと
伝わっていますし、かと言って戦では
リーダーらしく先陣を切ります。

寡兵でも大軍を相手に、撃退という目的を
果たす切れ者です。

家康は信之を信頼性ていたと言われています。
人格的にも優れていたと思われます。

私は信繁より、信幸が好きです。

ドラマでは引き続いて、信幸の改名が
描かれます。

信幸は、史料でも『信之』に名前を変えますが、
家康の命で変えたかどうかは定かではありません。

『真田丸』では、信之に信頼を寄せつつも、
昌幸に対する怨みからか、家康が『幸』の字を
捨てろと言っています。

信之は穏やかな人ではありましたが、
気骨のある人だったと伝わっています。
ドラマ上では読みは変えず『幸』の字を
変えたことについて『儂の意地じゃ』と言っています。

信之という人は、明治時代に入ってからですが、
寝ずの番まで付けて大事に保管していた
長持に、石田三成からの書状など、
真田家にとって危険な書物を隠していたと言われる
人物でもあります。

いやはや、なんともキョーレツであります。

また、不本意と言われる松城転封の際は、
検知の資料を焼き払った方でもあります。

実は心の底では、燃え上がる怒りを
持ち続けた人だったのかもしれません。

そうでありながらも、人に対しては
温厚に振る舞う辺り、なんとも
理想的なオトナ像ですね。

もっと信之について知りたくなって
しまいました。

こうして、真田家ファンが増えてしまうのかも
しれませんね。


こちらもどうぞ

上田城のお土産はなにが良い?

上田城に神社があるって本当?

真田丸に上田城が出てくるのはいつ?

沼田でもやっている「真田丸展」とは?

上田城をモデルにしたアニメとは?

上田城は日本のどこにあるの?

上田城観光ついでに気軽に楽しめる温泉とは?




スポンサーリンク




 カテゴリ

 タグ